My wonder story

僕と音の旅物語 90ヵ国以上の記録(2012/4~2015/8月を参照)               未来はいつも変えてゆける。




ベネズエラ / Venezuela :: 2015/03/30(Mon)












82 カ国目 ベネズエラ







“サンタエレナ”

20150323100225947.jpg


ひとまず、バスターミナルで

その夜発の次の街へのバスチケットを購入


およそ12時間の移動距離なのに
価格がまさかの“約3ドル(350円くらい?)”。。


元々、ガソリンが安い国とは聞いていたけど、
これは破格すぎる。。


物価自体も南米一たぶん安いと思う


移動費にかなりお金を費やした
ブラジル、ギアナ三国を経てるから、
ここでだいぶ 軽くなった心






バスの時刻までまだ結構ある

でも路上ライブするにも、人がまったくいないなぁ。。と


街をふらついていたら、男性に声を掛けられた

201503231002244bf.jpg



ちょっと疲れていたし
変な人かもしれないからと、

一瞬、心を閉ざして、挨拶だけで立ち去ろうとも思った


でもなんとなぁく
彼の優しそうな瞳を見て
会話を続けることにした

(こういう風に心を開くことも大事だなと思いながら。。)



写真のとなりにいるのは
後に僕らと合流した彼女さん


彼ら2人は
ここベネズエラをかわきりに
南米の旅を始めるトコロなんだとか、、




会話の中で

「路上ライブするにも人がいないんだ、、」と呟くと



『僕らが今寝泊りさせてもらってるコミュニティーエリアがあるんだ。

そこに人がもう少し居るかもしれない。今から一緒にいくのはどうだい?』 と言ってきた



2人は明らかに怪しい感じの人たちではなかったので、
その話に乗って行ってみることにした




少し町の中心から離れた場所

201503231002238a7.jpg



全然人の気配がないけども。。



と思いきや
少しだけ人と音楽で沸いてる場所へ
彼が連れて行ってくれた


早速

ビール瓶を手渡しながら
『歌ってよ!』 と笑顔を投げてくれた女性


201503231003000e8.jpg

20150323100257eec.jpg


他のグループからも
『歌ってよ』と言われ

ビールをまた貰ったり、チップさえも手渡してきたり


そこにいた人達、、なんだか皆やけに優しかった



心をそうやって
そっと抱きしてもらえる感じ


久々だった、、、




ブラジル人や最近の他の国の人々が
冷たかったというわけではないけど、

数ヶ月前までしっかりと感じてた 
“人のぬくもりある南米” に

また戻ってきた感じがしたんだ






歌ってる写真を撮ってくれたテイクの中に
こんなシュールなアイデアの一枚もあったので、

20150323100302a8e.jpg

記念に。。














入国前
危険だという噂ばかりが耳に飛び込んでいた
ベネズエラ


初日の彼らとの出会いが
ひとまずは心をスッと安心させてくれた


いいスタートだ

201503231003034e4.jpg
(2015.3.21 in Santa Elena de Uairén, Venezuela)









そして夜行バスに乗り込み



12時間

次なる街 “プエルトオルダス” に翌朝着


201503231003050b6.jpg


ここホントは立ち寄るつもりではなかったんだけど
前日に出会った人々みんなから
路上ライブにと薦められたので寄っみたら、、日曜で、人いない!



午前の内に
バスに乗り込み

約一時間かけ隣のもっと大きな街へと移動。




着いた先は

“シウダーボリーバル”




ここは世界的に有名な滝
“エンジェルフォール”のツアーの拠点になる街


ターミナルに着くなり
ツアー会社 “コネクションツアー” を仕切ってる男性
カルロスに声を掛けられる

(後にネットで調べた感じ彼はちょっとしたここの有名人)



一日悩んだ末

彼のオフィスにもなってる
ホステルにその夜は泊まり

出費は受け入れて、
翌日からの二泊三日のエンジェルフォールツアーに行くことにした

201503261141193ca.jpg



ホントはネットで賛否あるツアー会社


でも宿泊だけでなく
食事も一日ただで出してくれたり
とっても気が利くカルロスと奥さんの印象は◎






ここで書きたいエピソードがひとつある





同日の夕方

少し気分転換にと思い
カルロスのホステルから散歩しにいった時だった



日曜でどこの店も閉まってる


殆ど誰も出歩いていない


川沿いには多少なりと人の影


美しい夕暮れに見とれたあと


暗くなる前に
すぐまたホステルに戻ることにした



歩いてると
パトカーから警察が声を掛けてきた


そう、これが通常の国だったら
なにも怯える必要のないこと

でもここベネズエラは違う


言葉が悪いけど
「ここの国の警官は腐ってる」と旅行者の間では有名


彼らは、荷物チェックを装い
僕ら外国人がもしもアメリカのドル札を持ってるようなら
奪ってくるという


そのために、
パンツ一丁にまでさせられた旅人の例もあるくらいだ


経済が破綻してるせいで、
ベネズエラでは米ドルの方が自国の貨幣よりもとても価値を持っていて
巷では、公式レートの何倍もの額で取引される“闇両替”がもはや一般的



とにもかくにも
この正義もへったくれもない警察の存在を
事前に知っていた僕は

ドル札をパスポート入れの隅に
念のため隠しておいていた




警察に 「見せろ」 と言われ
財布と自分のパスポートを渡す



スペイン語で色々と質問を並べ

尋問をただ演じてる


明らかに彼らの狙いは金だ




次第に
なんの理由もなく
「パトカーにひとまず乗れ」 と言ってきた


断る。


こちらが乗るべき義務はない


あぁ面倒くさいことになってる



色々わからない感じを演じ

『自分のホステルはすぐそこだから、ひとまず一緒に来てくれ』 と彼らに交渉



事情を説明すればホステルにいる人たちが助けてくれると
分かっていた



そしてなんとか彼らをいいくるめ
ホステルの前までパトカーとともに一緒にやってきた



『ここが自分の滞在してる場所だ、パスポートを返してくれ』 と言うと



パスポート入れまで見せろと言う


ひとまず手渡すが

ドル札を隠していた隅まで
彼が手をつけようとしてることに気付く



まずい!!

とっさに さっと奪い返した



「もう、俺が何したっていうんだ!わけがわからない!」

素直に彼らに訴えた




すると彼らの口から出た思わぬ言葉

「僕らにお金をくれ」

(もしくは「何か飲み物を買ってくれないか?」って意味だったと思う。)



露骨に本性をあらわにした


しかも何度も同じ質問を繰り返してくる



身震いがした


これがほんとにベネズエラの現実


相手にしてる彼らは警官ではなく
権力を盾に脅してるただの人だ



財布も、パスポートもなんとか取り返して

脅しから強引に逃れるように
ホステルの扉に駆け込んだ



階段を駆け上がり
スタッフに事情を説明



すぐに窓から確認してもらったら
パトカーの姿はもうなくなっていた。。





カルロスが言うに

人影のない日曜は特に
警察もひっくるめて危険とのことだった





危機一髪の怖い想いをした。。。







...............................................................................................................................................................................................................













切り替えて

翌日は
エンジェルフォールを見に二泊三日のツアーへ


空港の待合室で
「ギターを弾いても良いかい?」 と切り出してきた男性

20150326113525656.jpg

彼とは後に二泊三日 同じツアーで一緒に行動することになる




初乗りの超小型セスナに緊張。。

2015032611352736f.jpg


一時間の移動

2015032611352995f.jpg



陸の孤島 “カナイマ”という村に到着


20150326113532147.jpg

20150326113531e57.jpg



着いた一日目は
他のツアー客と一緒に近辺を観光

青空に囲まれた静かな湖ではしゃぐ人々を見て、

煌くような美しい時間が心に流れるのを感じた

201503261137324a5.jpg


滝の裏側歩き

20150326113736e98.jpg



翌日は

ボートとトレッキング およそ7時間かけて
森の奥地へ入り


ついに エンジェルフォールと対面

世界一のっぽで、独特な見た目の滝

20150326113736c45.jpg

ここにたどり着くまでに
空越え、川越え、森を越えてきた過程、、


“やっと会えた感”で満たされた


振り返るとかかってた虹。。

201503261137370fe.jpg


夜はキャンプ地で一泊


翌日 カナイマ村にまたボートで戻る


広がる景色はまるでファンタジー世界

2015032611373960e.jpg

201503261139256e6.jpg

20150326113923cb1.jpg



村を旅立つ前に

二泊三日 最初の空港から行動を共にした
友達のミュージシャンの彼と彼女とラストショット!

20150326114119244.jpg


飛行機に乗り

拠点の街 シウダーボリバルのツアー会社の宿に戻る





思いがけず
出会った日本人の旅人 ともくん

一緒に語った面白いアレやコレに、花が咲いた

20150326114121939.jpg







翌朝のバスで次なる目的地へ出発!
















バナー2
  1. Category: None

スリナム、ガイアナ / Republiek Suriname, Guyana :: 2015/03/29(Sun)










80カ国目 スリナム


首都 “パラマリボ”

20150320040457798.jpg

20150320040501095.jpg



フランス領ギアナに続き
某旅人コミュニティーサイトを通じて知り合った男性が泊めてくれることになった

20150320040544193.jpg


写真向かって

一番左にいるのがお世話になった彼 CJ

右に座っているのはポーランド出身の旅人カップル



CJは、街を案内してくれたり
カジノに連れて行ってくれたりした

20150320040501965.jpg

2015032004050466c.jpg

20150320040541ade.jpg





喉の調子を伺いながら
マイペースに路上ライブ。。

反応は割ともらえたと思う

オジサンが撮ってくれた
大熱唱してる風の一枚をここに。。

2015032004054301a.jpg
(2015. 3.17 in Paramaribo, Republiek Suriname)



お世話になったCJにお礼と別れを告げ
隣国に移動






81カ国目 ガイアナ


首都 “ジョージタウン”

20150320040547cc7.jpg

201503200405488b8.jpg

201503200406152e5.jpg


南米の中でも
特に治安の悪い街のひとつと聞いていたので
街歩きは慎重に。。


どこか寂れた町の印象





ここで歌っても
聞いてくれ人なんているのだろうか?

始める前から
若干弱気だった自分


躊躇しつつ
ストリートマーケットをうろついていたら、

『歌えばみんな声援をくれるよ』 と明るい言葉をくれた男性がいた





そうだよな、、

気持ちの持ち方をそういう風にした方が
よっぽど楽に始められるよな

2015032004061743d.jpg
(2015.3.19 in Geogretown, Guyana)


始めると想像よりとても優しいリアクションが
地元の人達から返ってきて

さっきまで他人のように警戒してた町に
一気に親しみを覚えた。。


音楽が気付かせてくれる
“愛ある地球”





夕方

待ち構えていたのはこの車

2015032310022077a.jpg


これで夜を駆け抜けて
ガイアナのボーダーを目指すことになる。。


他の人の情報を見る限り、
まだ舗装されていない道をひたすら果敢に突き進んで行くらしく、
この時、正直かなりビビッていた



18時

気合を入れ、緊張の面持ちで乗り込む。


車が出発して間もなくして日は暮れた


とにかくうたた寝することに集中。


休憩タイムを挟んでの移動だったものの

気が付くと深夜1時。 


途中の仮眠所に車はもう到着していた



あれ意外に拍子抜けのラクな移動。。



きっと天候に救われたんだ


同乗者の男の子いわく
雨天だった場合、道は乱れ、もっと移動が大変らしい



着いた仮眠所でハンモックをレンタルし乗客みんなで就寝、、



朝6時

閉まっていたゲートが開き

車はいったんこのように川を越える

20150323100223fde.jpg




晴天をまだ味方につけたまま

僕らの車は更に走ること約4時間半、、


ようやくガイアナとブラジルのボーダーに到着。




フランス領ギアナ、スリナム、ガイアナ

この“ギアナ三国”を、通り抜けた旅のひとつの終着点でもあった



ほっとここで一段落。




このギアナ三国に行かない旅人は多い

自分も当初は行かないつもりでいた



でも、せっかくの南米の旅

音楽を届けるためにも寄ってみることにした



そして今回想。


風邪にやられてしまったこと

少ない情報。拭えなかった謎めいた街の治安への警戒心

それもあってか、一人での行動は落ち着けず、彷徨い感が付きまとったこと


三カ国とも、バスと船を乗り継ぎ、
途中で川を越えなければいけない大変だった移動過程



なんだか楽しかったというよりも

“乗り切った感”が強い。。






弱った自分を助けてくれたニコの存在

笑顔を絶やさなかったCJの存在


背景を彩る
人との出会いの想い出は
後々もちゃんと光って残っていくだろう









ガイアナを出て

ブラジルの“ボアビスタ”という
なにもない静かな町で一泊



そして次に待つ国へ









バナー2
  1. Category: None

ブラジル②、フランス領ギアナ / Brazil②, French Guyana :: 2015/03/28(Sat)










“ナタル” という街に二泊滞在した後




向かった海辺の町

“ピパ”

2015031001003722d.jpg

201503100100381e0.jpg

_1080417.jpg


心を自然に穏やかにさせる
海の魔法


夜はレストランやバーで
ボサノバを演奏してるミュージシャンが多く目に付いた


リオで会った若者の話から
ボサノバはかなり衰退してしまったのかと思ってた

けど場所によっては
ちゃんとまだ人々の心を和ませてるんだな

良かった、、




自分は自分で

一日目はストリート

二日目は小さな広場で路上ライブ。


一日目よりも
二日目に思ってた以上の好反応をもらえて嬉しかった






“フォルタレザ”

20150310010038213.jpg

20150310010041872.jpg
(2015.3.3 in Fortaleza, Brazil)


ここでの反応はそこまで得られず、、


もう次の街は期待するのはよしておこう


そういう気持ちにもなりながら
街を後にし、びっくり30時間のバス移動






“べレン”

2015031001004290f.jpg

20150310010125cd0.jpg


日中
さらーっと街歩き


昼間であっても少し危険な香りがするので
ある程度に留めた


ここまで自分は、
ブラジルで何も被害にあってないけど
本当はこの国が、かなりあぶなげな側面を持ってることも分かってる





次の国へ向かうには
ここからまずアマゾン川横断のフェリーに乗らなきゃいけない


なので翌日発のチケット購入。


時間が余る



よし最後のブラジル路上ライブ
チャレンジしてみよう

20150310010127013.jpg
(2015.3.6 in Belém, Brazil)


ひとつ目のこの場所での反応は
微妙に得られた


でも満足いくレベルでは到底ない


この日の音楽タイムは
もう終了するつもりで荷物をまとめ
いったん宿に戻り、また外へ



そして発見した もっと良さそうなスポット


せっかくだからもう一回
ホントにラストのつもりでトライしてみよう






そして


“この一歩”に救われた


道行く人々からしっかりと感じられた
温かな反応


この感じなんだ

これがあると歌う自分にもパワーが漲ってきて
よりいいパフォーマンスへと繋がる



全体的に難しかった
ブラジルでの、うたうたび


最後の最後で、彼らベレンの人々が希望の光をくれた気がした


愛、そして忘れないエンディングを
どうもありがとう






翌日24時間のフェリー出発

20150310010127ed1.jpg

201503100101314c0.jpg


基本的にハンモックを皆持参


自分は前日までいた宿で安く購入できた



意外と無口なアマゾン川だけあって
フェリーは静かに風を切って進んでいく


ハンモックでくつろいだり
デッキに出て景色を楽しんだり
皆それぞれに有意義な時間を過ごす。。



自分もやたらフレンドリーなブラジル人達と仲良くなったり
子供と遊んだり、デッキでギター弾いたりと、
どこまでも穏やかな24時間を満喫出来た

20150310010128566.jpg






が!


少しだけ肌寒かった
夜のハンモック就寝のせいで

翌日、風邪をこじらせてしまうというオマケがついてきた



お昼ごろフェリーは

“サンタナ”という町に無事に到着。


隣街 “マカパ”のバスターミナルへとすぐさま移動し
夜行バスチケットを買った後、街の中心地へ


日曜だからか
人の気配はほぼなし

路上ライブは出来そうにない


むしろこじらせた風邪が
じょじょに身体を蝕んでいたあの時は、
何もしないことが賢明だったと、今は思う





夕方

夜行バスに乗り込むと
熱が随分と上がり出して来た


それからおよそ10時間かけての移動がスタート


どうやらまだ十分に舗装されてない道。。


ガッタガッタドッゴドッゴ!! ガッタガッタガッコガンゴ!!! と


きっとそれは
雷雨の中に突っ込んだ飛行機のように

バスは終始、物凄い勢いで揺れ続け
寝れる余裕はまったくもってなかった


自分はそれに
高熱、身体の節々の痛みが重なり
本気で死んでしまうかと思うほど過酷だった



翌日朝4時半

やっとのことで、
バスは国境に位置する街
“オイアポケ”に到着


数時間ターミナルで待機した後

朦朧とした意識のまま
タクシーに乗り、まず薬局で薬を購入


それから警察署へと向かい
ブラジルの出国スタンプゲット。



そこで次行く国への行き方を
周りの人々に尋ねてまわってみると


『今から僕ら家族でそこへ向かうから、よければ君を乗せていってあげるよ』



ツキが味方してくれて
救いの手を差し伸べてくれる人と、ベストなタイミングで出会えた。。



家族に連れられて
ついに入国


“79カ国目 フランス領ギアナ”



イミグレーションでスタンプを貰い

そのまま彼らの車の揺れに身を預けることにした



風邪薬のおかげで
だいぶ下がってきていた熱。。



尋ねてみると
ドライバーの彼は元フランスの警察官

でも今はもう定年を迎え、
この国でブラジル人の奥さんと暮らしてるんだそう





しばらく走り

首都 “カイエンヌ” 近郊にようやく到着



ただ実はこの日

自分は元々、“ニコ” という男性の家に滞在予定で
彼との待ち合わせ時刻の夕方五時までは
だいぶまだ余裕があった



『せっかくなら、私の家でゆっくり待ったらいいじゃないか』 


ドライバーの彼がくれた優しい一言。


ほんとにほんとにこの家族との出会いには助けられた

2015031122524688c.jpg


疲れた身体を癒すように
気付くとソファーで眠りに落ちていた自分。。



そして約束の夕方


彼がまた車を走らせ
男性の家まで送ってくれた



風邪でだいぶへばってた自分のストーリーを
なんとかこうしてここまで運んでくれたのは、
彼らの支えのチカラ。。ありがとう







そして

某旅人コミュニティーサイトを通じて
この日から数日間の滞在を受け入れてくれた
男性と無事にご対面

2015031122524866c.jpg

写真向かって一番右にいるのが “ニコ”

ここは彼のご自宅




熱が下がったと勘違いして

彼らと少し乾杯しショットで飲んだ現地のお酒


後に教えてくれた
アルコール90度 って!!

20150311225249be8.jpg

この日の深夜

薬の効果が切れたのか

グワンとまた熱が上がり、風邪との格闘のゴングが鳴る


201503112330309bc.jpg


翌日は一日中
ニコの素敵なお庭で休養。。

熱にうなされながらも、薬にはあえて頼らずに
身体の回復をじっと待つことにした



翌日

熱が下がったので
夕暮れ前に
ニコがカイエンヌの街を案内してくれた

2015031300232704d.jpg

20150313002328cc2.jpg

201503130023311cc.jpg

2015031300233224e.jpg

201503130023337d3.jpg



思ってたよりも
出歩いてる人が少ない。


よく言えば落ち着いてる

だからこそちょっと危険が潜んでそうな
グレイな雰囲気も感じた


路上ライブには向いてない印象


まぁまずは
数日前からすっかり枯れてしまった
喉の調子を良くしていこう



翌日は、

ニコ宅にいる同居人
リオネルが中華レストランに連れて行ってくれた

20150316100753d76.jpg


そして次の日
まさかの高熱の再来で
迫水再びぶっ倒れる。。





すがるような気持ちで
ニコのお友達のお医者さんの元で診療。。

201503161007570e4.jpg



ウイルスをやっつけるために
ある程度の熱は必要だと信じて、
薬はできるだけ飲まないようにいたんだけど、
お医者さんいわく、生活にかなりの負担をもたらすレベルまで熱が上がってるなら
やっぱり薬を飲んだ方が適切だそう。。


今後からそうするようにしよう、、


ホントに一時
死にかけてた、、、





ニコがサタデーマーケットを案内

2015031610075861d.jpg



滞在最終日はバーベキュー

20150316100800f65.jpg


音楽を披露

20150316100758b91.jpg
(2015.3.15 in French Guyana)



喉はまだ嗄れ、、
なかなか思うようには歌えなかった


でもこれでも “一週間”の療養を経て
やっと戻ってこれた “歌える自分”




ホントにここまで
色々サポートしてくれた、
ニコや同居人のみんなに感謝の気持ちでいっぱい。。




彼らのまっすぐな優しさ


緑豊かなロケーション


毎日耳にすっと入ってきた動物たちの鳴き声






みんなのおかげ






運はこうしてしっかり持ってる。







こういう一週間も一週間で旅の想い出



















バナー2
  1. Category: None