My wonder story

僕と音の旅物語 90ヵ国以上の記録(2012/4~2015/8月を参照)               未来はいつも変えてゆける。




フィリピン③ ~セブ編~ :: 2018/03/30(Fri)








“セブ島”




IMG_20180222_154515.jpg

IMG_20180222_154032.jpg

IMG_20180222_154324_1.jpg


セブ島というと、“リゾート地”という
イメージをどこか持っていたけれど、

実際、中心部は、人も交通量も多く、

海に近い買い物エリアは
地元の人々の生活感をよく感じた。



ライブを受け入れてくれるお店にも恵まれた。


 “Gibbs' Hot Wings”

IMG_20180224_003902.jpg
(2018.2.23 at Gibbs' Hot Wings in Cebu)

マニラでお世話になったブレナンが、
協力的な友人を紹介してくれたおかげで、
歌うコトが出来た 音楽レストラン。


オーナーの男性達はあたたかく、
ミュージシャンに対して、ちゃんとリスペクトを示してくれる方々だった。



“Jazz 'n bluz Bar & Restaurant”

IMG_20180222_221510.jpg
(2018.2.22 at Jazz 'n bluz Bar & Restaurantin Cebu)


ニューヨークでいえば Blue Note的な、
ジャンル的に近寄りがたいお店だと思ってたら、

ラッキーなことに、日本人女性がオーナーで、
優しく受け入れてくれた。


日本のサブカルチャーをテーマにした
『Otakufest 2018』という、

フェスティバルに出演する機会もあった。

IMG_20180224_165902.jpg

28695215_2100501119967755_1715669170_o.jpg

IMG_20180224_115609.jpg

IMG_20180224_134048.jpg

数百人のオーディエンスを前に
野外ステージで歌えたことは、音楽がくれた
ハッピーなギフトに思えた。




フェスのドキュメントムービー(4分)



(迫水探し。どこかで一瞬、歌ってる自分も出てきます。 )



ちなみに、セブ滞在期間中は、

バギオで出逢った
語学学校経営をするアノ男性が、
約束通り、系列校の宿舎に泊まらせてくれた。


その名も “ストーリーシェアハウス”


ゲストハウス内で、ライブもさせてもらった。

28276444_314858238918736_929133445906397889_n.jpg
(2018.2.24 at Story share house in Cebu )

28167723_314858358918724_9203633897988881406_n.jpg

28378911_314857642252129_8998750669121978964_n.jpg


あの街での、何気ない一歩が、
ここセブまでこうしてつながってゆく未来。。


“旅”

大きく言えば

“人生”は

だから、ミラクルかつワンダーで面白い。


セブ滞在を支えてくれた

スト―リ―シェアハウス さま

改めて、どうもありがとうございました!!






帰国前に、もう一か所訪れた町があった。


“ドゥマゲッテ”

IMG_20180226_123130.jpg

IMG_20180226_124117.jpg

IMG_20180226_123825.jpg


主な理由は、この町に住む
ご夫妻に会いに行く為。

IMG_20180227_181840.jpg



さかのぼること、およそ10年前。。


奥さんにあたる写真の女性と、
ニューヨークの地下鉄で再会を果たした時は
お互い、本当に驚いた。


学生時代の先輩で、
ギターを一緒に弾いたことがあるくらいの間柄だった。


再会した当時、彼女はアメリカに住んでいて、ダンスを学んでいた。


自分のニューヨークライブも観に来てくれた。


それからまた年月が経ち、、


世界一周帰国ライブの夜

今度は赤坂で、子供をつれて、彼女は観に来てくれた。


3回目の今回は、フィリピンでこちらから訪ねたという経緯。


路上ライブにも顔を出してくれた。

28554782_10155654965109102_947262645_o.jpg
(2018.2.24 in Dumaguete, Philippines)


オーストラリア人のご主人が、ブルースハープを。

彼が連れて来たアメリカ人の男性が、尺八に近い音色のたて笛を。

3人で、音合わせ。

28584007_10155654965089102_1609123372_o.jpg


たて笛の男性が
レコーディングをするというので、

セブ島に戻る直前

音楽スタジオで、即興レコーディングも敢行した。

IMG_20180228_092443.jpg

IMG_20180228_085032.jpg


ドゥマゲッテでも、

こうやって、思ってもみない流れで
突然、音楽の輪が広がり、なんだか不思議にも感じた。


音楽の縁に、旅を見守られてるのかな。

IMG_20180228_120037.jpg

IMG_20180228_120035.jpg

IMG_20180228_120113.jpg

IMG_20180228_120123.jpg





帰国前日にあたる 最後の日

セブでお世話になった滞在先の宿舎で、
つながった日本人の仲間たちと開いた、小さな音楽会。


みんなで、合唱も。


最後の最後まで、
ミュージックに溢れた旅だった。

28580283_150275338983709_1293541343_o.jpg

28580064_150274468983796_1736807438_o.jpg



三部に分けて、書き記したフィリピンの旅。


帰国後に、こうやって回想しながら書いてみても、
実感としては、もうだいぶ昔のストーリーに思える。


国境を一歩外に出ると

まったく別の世界観の中に自分は居て、

日本にいる、感覚とはもう違う。



だから旅は、

体感してるその時こそが一番リアルで、

時間が経って、断片的に映像を思いだしてみても、
“実際の感覚”だけは、過去に置いてゆくことになる。


そう考えると、旅している時の感覚って、とても貴重。


旅に限らず、大きく捕えれば、

例えば、今流れている、僕らのいつもの日常の体感も、

その瞬間、瞬間が、当然一番リアルなモノであり、
同じくかけがえがない。



フィリピンで

歌を通じて出逢った人々は数知れず、
みんな、声援、エールをくれた。


期待に応える為にも、

“うたうみち”を、これからも踏み出していこうと、改めて思った。



そして今回も


人々から聞こえてきた


旅立ちの合言葉は










“GOOD LUCK”














バナー2
  • Category: None