My wonder story

僕と音の旅物語 90ヵ国以上の記録(2012/4~2015/8月を参照)               未来はいつも変えてゆける。




オーストラリア② / Australia ② :: 2014/06/28(Sat)

















“メルボルン”


IMG_20140609_180221.jpg
(2014. 5. 27 at lent as anything in Melbourne )


着くなり早速
友人におススメされたカフェ “Lent as anything” を訪ねて
小さなライブをさせてもらう



終了後

そこのカフェで働いていた フランス人のミュージシャンと出会い

彼が毎週開催してるオープンマイクイベント(自由参加型ライブ)が
明日に控えてるとのことで、よければ来なよ と誘ってもらう





この日は夕方過ぎに
突然の大雨、、






ビルの片隅で
しばし立ち往生した後、


“泊めてくれる人をもしかしたら見つけられるかもしれない”
という僅かな望みを持って


ホステル探しに行く前に

某旅人コミュニティーサイトが、お知らせしていた
交流会に足を運んでみる




最初に
すぐに声を掛けてくれた男性がいた


『他にも、泊めている子が今いるけど、うちのとこ泊まりにきなよ』 と

ものの一瞬で、願っていた未来がやってくる




フィルムが回り
ストーリーが動き出す音がした






彼 ルヘン と、台湾人の女の子 チン

IMG_20140609_180314.jpg




翌日は、 チンとメルボルン観光

20140617135313b91.jpg

201406171353121c9.jpg

20140617135315925.jpg





路上ライブのライセンスを
取るために役所に行くと、


『2週間後にある説明会に出席しない限り、申請することは出来ません』 と

びっくり発言をされる。。



いつもの流れなら申請など、その場で終わるはずだった


20140617135315426.jpg




夜、

あのフランス人から誘われていた
オープンマイクイベントに、チンと足を運んだ


20140617135316e06.jpg




面白いのが、

彼女 チンもまたミュージシャンで、

元々自分と同じように誘われていた経緯があり、 このオープンマイクには来るつもりだったとか



すなわち、たとえ僕が
前日に、あのカフェに行っていなくても
この場所で、フランス人の彼と出会う未来は用意されていたのかもしれない



逆に カフェにだけは行っていて
あの交流会に行ってなくても、
チンとは ここで 最終的に出会っていたのかもしれない



出演者は、
自分らと主催者の彼だけ


トライアングルを結ぶ線がうっすらと見えた




2014061713542555c.jpg
(2014. 5. 28 at Abbotsford convent in Melbourne )









さて、
路上ライセンスの為に
これから二週間も待っていられない。。




ということで翌日は、
思い切って

チンのクルマに同乗して、一緒にシドニーへ、ひとまずもう向かうことにする





つかの間のロードトリップ


立ち寄った小さな田舎町で路上ライブ

201406171354249c1.jpg
(2014,,5,29 in Lakes entrance)





流れていく美しい田舎の風景。。




20140617135428e2f.jpg

20140617135431dd9.jpg

2014061713553240b.jpg
(ガスコンロを駆使して、ランチをつくってくれた!)







メルボルンをこんなに早く出て
彼女とロードトリップをする未来、勿論想像もしてなかった



こういう、
旅ならではのストーリーが
突然くねって動く瞬間が好き






シドニー手前

201406171355333c6.jpg



オーストラリアの首都にあたる街 “キャンベラ” にたどり着く




ここでの路上ライブ
チップと共にニコッと微笑みかけてくれる人ばかり。。
歌ってて元気が出る


20140617135532e56.jpg
(2014, 5. 31 in Canberra)


自分はもう一日この町に残ることに決め
チンとはここでさよならをした


細かく書くと話したいアナザーストーリー
少しあるんだけど  ね、、


それはさておき












キャンベラからは、バスで三時間
ようやく到着。




“シドニー”

20140617135534e09.jpg

20140617135535286.jpg

20140617140005439.jpg




ねぇ、改まって書くと

ここオーストラリアに対して持つ
イメージがふたつある




物価が高いことを除いたら
世界でもトップクラスの

“旅しやすい国” 




丁寧に笑顔で対応してくれる人々

完璧な程に行き届いてるモダンな設備

清潔感。。   





それと、

“動物の国”


今まで動物園でしか見たことのなかったような、
変わった見た目の生き物達を
自然の中でよく見掛ける




すごくビビットな色をした鳥とか

あたかも楽器でメロディーを奏でてるように

あたかも人が大笑いしてるように

鳴く鳥とか、、




写真のブラックスワンも

初見だった

201406171357065f2.jpg








友人紹介で待ち合わせて
一緒に公園を散歩したサイモンさん

20140617135701b4b.jpg





そのまた彼の紹介で、
しばし自宅に泊めてくれた
渋い出で立ちの 優しいミュージシャン。  ジャック

20140617140010dfc.jpg







実は、シドニーも、
路上ライブの規制が色々あったり

歌いたくなるような場所と出逢わなかったりして

もどかしい日々が続いていた。。







そんなある日、

友人のいとこが働いてる動物園に
遊びにいってみることにする

20140617135658566.jpg

20140617140008e8d.jpg
(コアラがいるよ)








動物園から少し離れた町で
路上ライブに適してそうな落ち着いたスポットを
ふと見つけ

夕暮れ

歌っていたら

導かれるように出逢った方


シドニー在住の日本人グラフィックデザイナー ミズエさん

201406171400091f1.jpg


自分の旅に興味を持ってもらい
日本食レストランに連れて行ってくれた時の一枚







翌日は、彼女の誘いで
日本人の合唱グループの練習に自分も参加

201406171400113ad.jpg





指揮を担当してる
村松さんの熱心な教えから 
改めて別の視点から学ぶ音楽。。  



その日はそのまま、ミズエさんに連れられて
ある方の送別会にも参加


一曲弾き語り、
日本に旅立つ方に贈る事が出来た






ミズエさんと出会えた幸運から

一気に、シドニー在住の日本人たちの輪につながった












母国の人たちと過ごす時間は
旅中の 一種の癒しの時間。。




























バナー2
  1. Category: None